社員座談会
~先輩と後輩~
先輩と後輩が気兼ねなく相談し合える
働きやすい環境がある
社員同士の仲がいいエスピック。
時に厳しく、時に優しく、メリハリがあります。
今回は二人の社員にエスピックの制度や職場環境について語り合ってもらいました。
時に厳しく、時に優しく、メリハリがあります。
今回は二人の社員にエスピックの制度や職場環境について語り合ってもらいました。
社員紹介
須長 節之
2015年 入社
システム3部 システム管理・開発
2015年 入社
システム3部 システム管理・開発
寺田 永莉子
2019年 入社
システム5部 運用・保守
2019年 入社
システム5部 運用・保守
エスピックの「ココが魅力!」と思う制度・文化は何ですか?
寺田さん | 新入社員研修制度ですね。私も未経験で同期もそういう人が多いんですけど、研修のうちは聞くのが仕事だから、今のうちにいっぱい聞いたほうがいいよって言ってくれたのはすごくうれしかったです。 どうですか?研修の専任講師の須長さん?(笑) |
須長さん | 新入社員が助け合って学んでいましたね。あとは、外部に委託してないって部分で、うちの研修って独自かなと思っています。 研修内容も担当の社員同士が決めてるんですけど、毎年どんどん改良していくっていう風潮もあります。 社員同士で講習をやるっていうのは、手間もかかって大変なんですけど、いい制度かなって思ってます。 |
研修で印象に残ったことは何ですか?
寺田さん | 研修の時、印象的だったのは、班ごとで作業していて、班によって進捗が違った時に、自発的に時間をくださいって言う班と言わない班があって、それを須長さんがみんなに注意してたことですかね。 大人になっても注意してくれるっていうのは良いことだし、ありがたいことなのかなと思います。 |
須長さん | おっしゃる通りです。あと、うちの会社はフランクな人が多いんで、上下関係とかもあまりないです。 会長や社長の家に遊びに行くなんてこともありました。 僕も研修では講師だったので、後輩からは尊敬されるべきなんですけど、一部からは呼び捨てされたりとか(笑) |
寺田さん | 私は尊敬してますよ(笑) |
須長さん | 距離感は保ってほしいんですけどね(笑) 言い方を変えると、親しみやすい、いい会社なのかなと思っています。 |
仕事はどんな感じで任されますか?
寺田さん | 案件によりますね。ノルマがきっちり決まってる時もあれば、自分でスケジュールを考えながら進める時もあります。 リーダーによっても変わるんですけど、それで特に困ったことはないですね。 |
須長さん | 自分はお客様一社に対してだけど、寺田さんの部署は複数のお客様の案件を並行してやってると思うんだけど、仕事のやり方ってどんな感じなの? |
寺田さん | やってみて、お客様ごとの情報とか、「お客様のお客様」の情報とかを整理しなきゃいけないから、そこは結構、管理能力が問われますね。 でも、人と関わりながら仕事するほうが、私としてはやりやすくていいです。 ただ、いろんな人と関わると仕事が多くなりすぎるときはあります。それでも、たくさんの会社の人と知り合えるし、「エスピックの寺田」のことをそれぞれの会社に伝えてくれたのでそれもよかったところですね。 逆に一社のお客様の案件を担当するのはどんな感じなんですか? |
須長さん | ずっとそれしかやってないから特別な感覚がない(笑) お客様と深い付き合いなので、上司にこれやっといてねって言われて、あとは自由にやることが多いです。 スケジュールをどうやってたてようかなとか、それぞれの仕事を誰に振ろうかなとか考えて仕事してます。 一社のお客様の案件を担当すると自立心と責任感が身につくと思います。 |
エスピックの人や雰囲気ってどんな感じですか?
寺田さん | ノリがよくて活発でいろんなところに顔出す、須長さんみたいな人も多いし、自分のやること黙々とやって帰るみたいな人も多いし、技術がすごい人もいるし、、、いろんな先輩を思い出してたら楽しくなってきちゃいました(笑) |
須長さん | のんきだな(笑) 僕もいろんな人がいると思ってますけど、イベントとかたくさん参加する人が多い気がします。 僕の周りは特にそういう人が多いですね。みんな仕事はちゃんとしますけどね。そういう人が多いこともあり、コミュニケーションが取りやすいのが良いと思います。 |
寺田さん | 人で言うと、須長さんはS-1という会社のMVPに選ばれてるのですごい先輩なんですよ! 本当に尊敬しています。すごーい、須長さん(笑) どうやったら選ばれるんですか? |
須長さん | S-1は、全社で投票して決まります。僕に入れてくれたのは割と後輩が多かったかなって思います。 選ばれるには、印象に残るよう行動するといいと思ってます。普段から明るくふるまうことを意識しました。 新人だったころにS-1取ってる先輩がいてずっと憧れていたので、絶対取りたいなと思ってました。そのために頑張っていろんなところに顔出しましたね。(笑) |
最後に就活生へのメッセージをお願いします。
寺田さん | 学生のうちはいっぱい遊びましょう!社会人でも遊べるけど、遊べるだけ遊んどいた方がいいです(笑) あとは、会社に入るのを楽しみにしておいてください!大変なことも多いけど、なんとかなるので(笑) |
須長さん | 就活してると、いろんな会社見るっていう機会が多いと思うので、その期間を大事にしてほしいです。 いろんな会社を比べてどこがいいかなって考えるのって人生であまりできないことなので。 僕は、就活してた時、IT企業に絞ってやってたんですけど、どこも堅いイメージだなと思ってたんですけど、ここの選考を受けたときは、先輩と喋ってて雰囲気がすごくいいなと思えたかな。 そんな感じで就活生という肩書を利用していろんな会社を見て回って色々考えるといいと思います。 |